一月も終わろうとしています コロナの中 一月が過ぎ去ろうとしています 昨年の暮れに虹の橋を渡っていった「空ちゃん」の記事に際しブロ友さまから沢山の励ましの気持玉を頂きありがとうございました。今日は月命日となりました。空ちゃんから お礼申しあげます イワシ料理東金のイワシ専門店に出掛けました早めの到着で 海まで脚を伸ばしてサーファーの姿が… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月27日 続きを読むread more
ポニョの今 ジンジャエール 夏場に話題となった あのポニョは・・・・ 飼い主さんが佐倉市に迷惑をかけてしまったということで「草ぶえの丘」に寄付されて元気に過ごしていました崖の上での生活場所から3キロほど離れた所となります。飼育員さんお話しからポニョは新参者でいじめにあっているとのことツノありのヤギからいじめにあうと逃げるけれどツノなしのヤギには向かって行くという… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
ちょっと遠出のカフェ PCが新しくなりましたしばらくの間 パソコン無しの生活が続き・・・以前途中で機能しなくなってしまったスカイプも新機能として復活です。しか〜しメカ音痴のイータンですが先生のお家から新しいパソコンが届き新機能の講習を受けながら、戸惑うばかりですまさに 古脳の迷路状態 ダック先生がいなかったらブログは勿論、ネット… トラックバック:0 コメント:16 2020年06月08日 続きを読むread more
初夏のガーデン 五月と言えど 30度超えの夏日を迎えています 今から30度超え これから アッまだ梅雨も迎えていない! 身体ついていけるか超不安にかられます。 5月の庭 を記録しておく事にしました。 アンジェラ オオニソガラムアラビカム アリュームなど ニゲラ ソレイユロマンチィカ … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
最近のこと 新しい「令和」の時代へ向かいました 楽しみでもあり不安でもあります 淡々とした日々、好きなことをして過ごしているけれど。 「蔵だし市」 ランチはカレー たまには外のカレーもいいかな 収穫なしの「蔵だし市」でした。 年に一度 OL時代の仲間と 「丸の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月09日 続きを読むread more
ひよどり坂~武家屋敷&私のカントリーフェスタ いろいろ ひよどり坂~武家屋敷 「サムライの古径」竹林に癒やされて 竹林を抜けると 武家屋敷通りに通じます 武家屋敷は「旧河原家住宅 旧但馬住宅 旧武居家住宅」からなっている。 「旧河原家屋敷」 大屋敷 天保6年鏑木小路に移ってくる 「河原喜右衛門屋敷相渡帳」という古文書にて知られている 江… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
小湊鐵道 春の旅 数十年も千葉に在住してるのに 初めての乗車 「小湊鐵道」 いつでも行ける それがヤットコサ願いが叶って(^^) 「コミナトのサトトロ号」 桜 菜の花の季節にTVでときおり顔をだす。 出発は「養老渓谷」 終着駅「上総牛久」 トロトロ列車 約1時間半の乗車です 途中駅 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月10日 続きを読むread more
鵜原理想郷 南房総勝浦へ お目当ては「トンネル風呂 洞窟温泉」 そして大正時代からなる「与謝野晶子 三島由紀夫」などの文豪の宿でもあります 勝浦「鵜原館」はホットする宿 リピーターです トンネル風呂と洞窟温泉 お食事 理想郷を散策 見渡… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
ランチ&ガーデン 寒さにこと欠いて なんにもしないまま3月になってしまいました~ 骨董市仲間と久しぶりにランチへ 波奈グループの中の「イタリアン波奈」へ 今や真っ盛りのミモザの花が咲き誇り 窓腰にミモザを愛でながら 我が家の庭にも春が来たよ クリローさんたちが花咲いて … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
陶器市&18歳と81歳の違い 陶器市へ出かけました トミオ住宅主催「年に一度の陶器市」 全国の陶器作家さんの作品展です 開始時間10時に到着 すでに20人位並んでいました 店内に入ると 皆黙々と籠の中へ 一人の作家さん 5点までの制限があり 購入後別のインテリアハウスへ 一緒に行った… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
日々のこと 毎年の定例 「お誕生会」です 今年はイータンが「麻綿ら」を予約しました 今年も何事もなく無事にお誕生会やれて良かったね そう~言いながら 乾杯 織部焼きの器をめでながら ランチの後 長谷川町子美術館に行って来たとのことで サザエさん焼きのお土産を頂いて ~ くる… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
新年会&もろもろ 一月も半ば過ぎになって 一緒に出かける「骨董市」仲間と新年会へ 「めぐママの家」でランチです 予約制 創作料理 です 一月とあって伊達巻きなどお正月なごりの食材が加わり 2回は裏ごししたのかな と思う程のなめらかな「ユリ根だけの茶碗蒸し」 桜の樹の枝箸 デザートは コーヒーゼリー&… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
今年初のイベント&もろもろ 今年初のイベントは 「まがり家 蔵出し市」 蔵出し市 というからには沢山の出店を期待して ワクワク・・・ ところが 出店ぱらぱら おまけに雨が降り出して ガーンって感じ 涙 フランスブロカントのお店 アンチィークベアはやはり高価格 欲しい気持200%(笑) 何に… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
日々の便り お洒落なレストランに誘われて行って来ました。 「麻綿ら」 一軒家レストラン 佐倉市上座 上座公園近くにありました。 建築家のご主人の建築 趣味がこうじてレストランを7年前にオープン ガーデン インテリア お料理 三拍子揃ったお店でした。 野菜中心のお料理です お料理を頂きましょう … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月08日 続きを読むread more
北茨城の旅 紅葉を求めて北茨城へ 「花貫渓谷」 汐見滝吊り橋を求め歩きました 「朝ドラ ひよっこ撮影地」 主人公 谷田部みね子が通学で使ったバス停 相方さんの空撮ドローン みね子が自転車で走った道と近くの人の説明を受ける 北茨城と言っても福島県と県境 話す言葉は福島弁です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月19日 続きを読むread more
紅葉めぐり 定例 秋の旅行 紅葉 めぐりして来ました 東京駅9時半集合 今回はレンタカー1台 8名満席での移動となりました。 まずは 「水上駅」前にてランチを お腹を満たし「諏訪峡遊歩道」を散策 「与謝野晶子歌碑公園」 諏訪峡遊歩道の途中にあり手前から歌碑が数点建てられています… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
移りゆく季節 猛暑の夏から 季節が変わりゆこうとしている 毎日 ボーッと過ごしているイータン 身体に異変が起き「ドライアイ」と眼科で診断される。 意識しながら目薬を点す私。 女子会とは言えぬ「オババ会(笑)」に フレンチは久しぶり~ ランチには程良くお腹 膨らんで お喋りが足りず 帰り道ア… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月24日 続きを読むread more
アナベルリース&ジャズコンサート またもや 北海道地震の発生で日本の国はどうなってしまったのでしょう 一年に一度 七夕さまのように会う札幌に在住するOLの時の仲間 心配で連絡するに大丈夫だったよ でも停電で大変 そんな言葉が返ってきた。 同じような思いしか綴れませんが、一日も速い復興を祈ります。 「グリーンアナベル」 ドライフラワ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月08日 続きを読むread more
星の王子さまミュージアム 酷暑続きの夏 残暑をまだまだ感じます。 家族一連隊7名 箱根「星の王子さまミュージアム」へ サン=テグジュペリ生誕100周年を祝した記念事業の一環として作られ世界ただ一つのミュージアム 箱根にて サン=テグジュペリの生涯をたどる フランス風の街並み ヨーロピアン・ガーデンを楽しんでいきます。 サン=テグジュ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
養老渓谷~麻綿原高原&季節の物 ~ 養老渓谷~麻綿原高原(まめんばら高原) ~ 関東随一のアジサイを見に行くことに。 途中 紅葉で有名な養老渓谷 養老渓谷駅舎 紅葉シーズンオフである今は ひっそりとして 一番の目的地 麻綿原高原に到着 清澄山系 清澄寺の北3キロ 標高340㍍に関東随一のアジサイ名所とされて。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月28日 続きを読むread more
枇杷狩りから鎌倉へ 梅雨の合間のバスの旅 六月八日 早朝8時千葉出発 あちこちと売店の寄り道を余儀なくされて 本日1番目の目玉 枇杷園到着 30分食べ放題です お腹いっぱいで「金谷港 海鮮丼」ランチを食す 東京湾 金谷フェリー乗り場 房総から鎌倉ルートは2回目です 今回はフェリーではなく「… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月14日 続きを読むread more
久々のイベント&ガーデン 佐倉 歴史博物館 城址公園での「にわのわ」のイベントへ 土日の2日間 日曜日に出かけて行きました 10時からの開催 9時半に並んだのに この行列です 30分待って入場です 296チャンネルでも放映していたし メジャーになって人気イベントになってゆく 今回は「器 ガラス… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月04日 続きを読むread more
雨の中のバラ園(草ぶえの丘) そろそろ バラも終わりに近づいて そんな思いで雨の中「草ぶえの丘」バラ園へ 派手さは無いけれど原種の多いバラ園として有名 平成27年には世界バラ会連合より優秀庭園賞受賞 バラ園に入園すると撮影隊を目に 雨の中 ご苦労さま お・ま・け … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
ドール遊び&カフェ雑貨 数年前の「中山骨董市」 「おじさん 人形はいらないから乳母車安くして~」 「人形はくっついている物だから安く出来ないよ」 やっぱり縁があったのかな あれから数年 イータンの手元に来てから このままでもいいけれど なんとかしたい・・・ しっくりこないままに ほったらかしに(ーー) … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月13日 続きを読むread more
珍道中&空ちゃん&カモミール ~ 浅草 ~ 毎年 季節のいい日 OLだった時の仲間との一年に一回の顔合わせ 待ち合わせ場所は決まって「東京駅丸の内中央口」 今回は一人欠席で4名の集合 今年は行き先は決めていなかった 皆で「浅草」には行っていないので 浅草にレッツゴー・・・ 「ところで浅草ってどうやって行く~」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月28日 続きを読むread more
骨董市&いろいろ 毎年の恒例行事 ~ 中山骨董市 ~ 予定していた日は春の嵐で一日延期に 桜の花はすっかり散りゆき 好き者同士でハイチーズ それぞれ気に入った物にめぐり有って イータンのお買い上げはと言うと 琥珀の蟻さんブローチ お腹 ペコペコ リサーチしていたお蕎麦屋さん… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月19日 続きを読むread more
最近の事 もろもろ 多少 朝夕の温度差があると言えども ホント 暖かくポカポカ陽気に・・・ 桜前線はすっかり 東北へといってしまった 4月1日 お花見へ 桜の花はほぼ終わり 上野公園のお花見に ひと 人人 「忍ばずの池」をぐるり 上野広小路の居酒屋 カラオケ いつものパターンで お花見終了 そんな… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月10日 続きを読むread more
八鶴湖の桜 暖かくなったら アッという間にやってきた桜さん 今年のお花見 ちょっと足を延ばしてみたよ。 千葉県東金市にある「八鶴湖」 400年ほど前、徳川家康の命により御成街道が造られる。 船橋~東金間37キロメートルのほぼ直線コースの街道です。 「八鶴湖」は街道造成の際に造られた東金のシンボル 3月29 日 桜… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more
フィオーレさんオープン&オレンジチョコピール 各地 桜の満開の季節便りを目にします イータン地域は 東京より一週間遅いので満開はまだまだこれからです フィオーレさんオープン 千葉県八街市のフィオーレさんが昨年クローズ 新たに週末だけの生活スペースだった 長柄町皿木 市津湖にお店をオープンしたのでオープン記念へ出かけました。 以前 イベ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月24日 続きを読むread more
春の足音&おばさんのやる事&物産展 ~ 春の足音 ~ 三寒四温を超えてやってくる春 春が待ち遠しい そんな思いで「お雛さま」を出しました。 西洋ドールが中心になってしまい 今年は半分だけ お飾りしたよ 季節便りは毎年 同じお写真ですが愛でてくださいな。 数年前にリサイクルショップで並んでいたので イータンが受け継ぎました… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月24日 続きを読むread more